農福連携

農福連携とは 農福連携とは、障がい者等が農作物の生産活動等を通して、農業分野と福祉分野が相互に連携する取組です。農業側にとっては、労働力の確保、福祉側にとっては、障がい者の働く場の確保や賃金(工賃)の向上等を目指すものであり、農業と福祉双方にメリットのあるものとして、全国でも取組が広がりつつあります。
宮崎県においても、農業経営者と障がい福祉サービス事業所(A型、B型)とのマッチングや研修会等を通して、農福連携を推進しています。

実際に取り組んだ生産者・福祉事業所の声

農福連携を始める主な方法

農業経営者が農福連携に取り組みやすい方法として、障がい福祉サービス事業所に農作業を作業委託する方法があります。

農業経営者が障がい福祉サービス事業所に作業委託する方法〜農作業請負・施設外就労〜

農業経営者が障がい福祉サービス事業所に農作業を委託し、障がい福祉サービス事業所の職員が、障がい者の能力把握や、作業指示、サポートを行い、障がい者が農作業を行う方法です。

農業経営者と障がい者の間に障がい福祉サービス事業所の職員が入るため、農業経営者が直接作業指示を出す必要はありません。繁忙期など時期を選んで作業委託が可能で、初めて農福連携に取り組む農業経営者でも導入しやすい方法です。

農業分野と福祉分野の連携

宮崎県農福連携推進センターの紹介

宮崎県農福連携推進センターは、農福連携のニーズ把握やマッチング支援等を行う組織で、障がい福祉サービス事業所と農業経営者のマッチング支援を行います。

県農福連携推進センターの取組

  • 農業経営体等への訪問・面談等による、請負作業の発注ニーズの把握。
  • 障がい福祉サービス事業所への訪問面談等による請負作業の受託ニーズの把握。
  • 上記(1)、(2)を踏まえた、農業経営体等と障がい福祉サービス事業所との請負作業のマッチング支援。
  • 障がい福祉サービス事業所と農業経営体等が一堂に会したセミナー等を開催し、県内外の優良事例等の紹介。

宮崎県農福連携推進センター(リンク先)

https://agri-miyazaki.or.jp/noufukurenkei/

相談窓口

宮崎県農業法人経営者協会までお問い合わせください。

農福連携の取り組み事例

県内の取り組み事例